我々は、運動・スポーツ・トレーニングを通じて
人々の生活の質の向上を目指します。

NEWS

㝊知ら㝛

ブログ更新『健康維持・身近な痛み改善のために知っておきたい解剖学②』

2018.09.07

健康維持・身近な痛み改善のために知っておきたい解剖学②

『足関節を動かしている筋肉』

 

こんにちは!野村です!

今回も足関節(足首)周辺の解剖学について、ブログでご紹介していきます。

前回は足関節を作る骨について簡単に説明させて頂きました。

 

前回のブログ:足関節を構成する骨の特徴を知ろう

http://nds-training.jp/blog/healthanatomy/

 

そして関節が沢山存在することもお伝えしました。

しかし結局この骨たちを動かしているのは筋肉です。

筋肉が収縮する(動く)ことによって骨が動く(関節が動く)のです。

 

今回はその筋肉についてです。

足関節を動かしている筋肉は大きく分けると3つに分けられます。

  • 前面の筋肉
  • 後面の筋肉
  • 側面の筋肉

参照:プロメテウス 解剖学アトラス 解剖学総論/運動器系 第2版

    

 

 

【前面の筋肉】

前脛骨筋、長趾屈筋、長母趾屈筋、第三腓骨筋

前面の筋肉は主に足首を背屈(指先を上に向ける)を行う筋肉です。

(足首の背屈⇩)

 

【後面の筋肉】

腓腹筋、ヒラメ筋、後脛骨筋、長趾伸筋、長母指伸筋

後面の筋肉は主に足首を底屈(指先を下に向ける)を行う筋肉です。

(足首の底屈⇩)

 

また、これらの筋肉が共同して働くことで、足首の内返し運動(土踏まずが地面から離れる)が起こります。

(足首の内返し⇩)

 

【側面の筋肉】

長腓骨筋、短腓骨筋

側面の筋肉は主に足首の外返し(指先を外側に向ける)を行う筋肉です。

(足首の外返し⇩)

 

このように足首に関わる筋肉だけでも数多くあります。

これらの筋肉たちが協力し合って様々な動きを可能にしています。

足首に関わる筋肉たちをイメージすることが出来ればトレーニングにも活かせるかもしれませんね。

次回の内容は『足関節のエクササイズ』についてです。

ニーズでは、ゴルフなど、スポーツのパフォーマンスアップやけがの予防のためのエクササイズ・トレーニングを行っております。

 

パーソナルトレーニングなので、一人一人に合った強度とリズムで行っていけるから、だれでも安心して、トレーニングを受けて頂けます!

詳しくは、下記の案内からご連絡ください☆

お問い合わせ↓

http://nds-training.jp/contact/

TEL 078-777-9052

~NO NeeDS NO LIFE~

 

無料体験はこちらから

初回のみ30分のコースが無料で体験できます。